なまり

昨日の忘年会での話題。東北出身の女性から「なまり(訛り)は気になりますか」と尋ねられた。個人的には方言を話す人(特に女性)が好きなので、おどけて「萌えます」と答えたら受けました。ただこれはあくまで個人の好みなので、世間一般でどのように思われているのか、少し気になりました。
私自身は方言と標準語を使い分けることが肝要だと思っています。方言丸出しの言葉は接客、営業などには不向きでしょう。特に津軽弁を東京にそのまま持っていったら、まず通じません。東北なまりを残しつつ標準的な言葉で話す必要はあると思います。強調しておきたいのは、このことが方言を差別することではないということです。TPOに応じて言葉が使い分けられるなんてオシャレです。
東北から東京での就職を考える人は多いのですが、なまりがあると就職にも関係しないかと心配する人もいるようです。青森など北東北のなまりは、栃木など北関東のなまりとは異なるものの、語尾上げがあるように基本的なトーンは似ていると思います。
例えば、「彼氏」と言う言葉。最近主流の発音は「か」が低くて「れし」が高いのですが、本来の標準的な発音では「か」が高くて「れし」が低いはずです。この語尾上げは北関東なまりの影響だと言われています。こういう現象を見ると、なまりにも寛容になっているのかなという気がします。
青森に来て分かったことは、年齢層によって方言のレベルが随分違うということです。年配の人は聞き取れないくらいバリバリの津軽弁ですが、若い人の言葉は北東北特有のなまりがあるものの案外標準的です。特に若い人の場合は使い分けられる人が多いようです。標準語で話しかければ標準語で答えるという感じです。
面白いのは、標準語で話してくれるのですが熱中してくるとやはり津軽弁に戻るところでしょうか。津軽弁の「〜だっきゃ」(〜でしょう?)という語尾が特に印象的です。「〜だびょん」という語尾もあって、ミニモニ。(もう古い?)の真似と勘違いする人もいるようですよ。