2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

弘前・旬彩料理 うしやま

弘前市の城東地区にある「旬彩料理 うしやま」を訪問しました。ジャズが流れるモダンな空間で、創作系の和風料理を頂くことができます。 見た目は鮮やか、味わいも素晴らしい会席料理が中心となります。彩りと味わいの水準は、大鰐温泉の高級旅館「南津軽 錦…

浅草焼 観光通り店

青森で「おやき」と言えば、東西日本で「大判焼き」「今川焼き」「回転焼き」と称されるものを指します。小麦粉の生地を丸い型に入れて、餡子などを入れて焼くおやつです。青森のおやきの代名詞的存在、「浅草焼」というお店を紹介しましょう。 「浅草焼」の…

東京・驚きのトマト麺とコロッケそば

東京で食べた興味深い麺を2つ紹介しましょう。 太陽のトマト麺 JR錦糸町駅の近くに「太陽のトマト麺」という名前のラーメン屋があります。文字通りトマトを使ったラーメンを提供しているのですが、これがツボにハマる美味しさでした。 「太陽のチーズラーメ…

ここでも青森

出張で東京に来ました。青森では数が少ない「和の甘味処」を求めて、錦糸町にあるお店に出かけてきました。お店からの帰り道、ふと道路脇の神社を見ると「津軽」の文字・・・。 「津軽稲荷神社」。JR錦糸町駅北口から徒歩3分ほどにある「津軽稲荷神社」は、旧津…

弘前・みそラーメンの店 峰

味噌ラーメンが大好きなので、またまた味噌ラーメンをレポートです(今後も味噌ラーメンのレポートは続きます)。今日紹介するのは弘前市の「みそラーメンの店 峰」。文字通り味噌ラーメンが有名なお店です。 店内はカウンター席が中心で、コの字のような配…

弘前・五味の担々麺

青森県弘前市のさくらの百貨店の近く、弘前モータースクールの隣に「五味(ごみ)」という一見地味なラーメン屋があります。言葉は悪いですが、仮設住宅のような外観に戸惑うかもしれません。暖簾には「屋台やラーメン」の文字。屋台のラーメン屋の雰囲気で…

アグリの里おいらせの食材から

青森にいながら南国気分が味わえる「アグリの里 おいらせ」。こちらで購入した食材を使った料理を紹介してみたいと思います。 青パパイヤのサラダ 美味しそうに実るパパイヤです。 青パパイヤ(220円)を購入しました。(販売していない場合もあるので、電話…

うなぎと言えば「川よし」

今日(2008年7月24日)は未明に北東北を中心として大きな地震があったが、幸い大きな被害はなかったようだ。青森市は震度3との発表であったが、体感的にはもう少し揺れた印象である。 さて、今日は「土用の丑の日」である。最近の青森はさすがに蒸し暑く、体…

東北・和幸の小川原湖産天然うな重

2008年の土用丑の日は7月24日です。土用丑の日も近いということで、うなぎのお店を紹介していきたいと思います。 青森県東北町の「和幸」を紹介します。こちらのお店は「美味しんぼ」の中にも登場した和食のお店。 JR上北町駅から東に歩くと飲食店が軒を連ね…

ひらこ屋・煮干し中華そば

青森市内で煮干コテコテのラーメンと言えば、「ひらこ屋」が有名です。「ひらこ屋」は青森市郊外の新城地区、国道7号線沿いにあります。店内は入って右側が厨房とカウンター席、左側が小上がりになっています。(お店の写真は2008年3月撮影なので雪が積もっ…

田むらの鬼にぼし

青森市内にある煮干コテコテのラーメンが注目を浴びています。「田むら」の「鬼にぼし」です。あおもり くどうさんやジャミンさんの記事に続いて記事にさせて頂きます。 「田むら」はジャスコ青森店(サンロード青森)の近くの住宅街の中にあります。店内右…

東北・美しきアジサイ

7月も下旬に入るというのに、青森ではアジサイを鑑賞することができます。 東北町内で美しく咲くアジサイを見つけました。幻想的な青さが印象的です。 (2008年7月20日撮影) アジサイもいろいろ見ていますが、ここまで鮮やかなアジサイはあまり見かけません…

弘前・和料理なかさんで高級食材を楽しむ

青森グルメの中から夏の高級食材を2つ紹介したいと思います。 料理を出してくれたお店は青森県弘前市にある「和料理なかさん」。最新情報はコチラでも見られます。創業は天明6年(1786年)という老舗ながら敷居が高い訳ではなく、地元の新鮮食材を使った季…

おいらせ・ドラゴンフルーツの花&実

3日前のことですが、アグリの里おいらせではドラゴンフルーツの花が見頃を迎えていました。 ドラゴンフルーツのつぼみ。(2008年7月17日撮影) 夕方の撮影だったので、開く準備中というところでしょうか。ドラゴンフルーツの花は夜8時頃に咲くということで、…

おいらせ・バナナの花

青森県おいらせ町にある「アグリの里 おいらせ」に出かけてきました。こちらの温室では熱帯果実が栽培されていて、バナナの木(実際には巨大な草に該当します)を見ることもできます。温泉を利用した温室ということで、青森のような北国でも南国気分が体験で…

地域ネットで活性化

先週の記事ですが、青森市の中心市街地活性化策に関する新聞記事をクリッピング。 日本経済新聞地方経済面(東北B)記事(2008/07/10)の「中心市街地、地域ネットで活性化、書き込みや買い物情報、青森市、システム開発」より 10年度実用化めざす 青森市…

十和田・農園カフェ日々木

美味しいブルーベリージュースを求めて、「農園カフェ 日々木(ひびき)」を訪問してきました。十和田市の国道4号線沿いの田園地帯、窓を開けて走れば「田舎の香水」も香りますが、これこそ農業地帯の証です。田園の中に大型小売店が見えたら、その南側で「…

蔵の味噌カレー牛乳ラーメン

青森市には「味噌カレー牛乳ラーメン」という独自のラーメンが存在します。まるごと青森さんの記事(2007/12/26)が紹介されているように、「味噌カレー牛乳ラーメン」、通称アジサポ系*1が食べられるお店は5店あります。古川の「味の札幌大西」、石江の「札幌…

情熱大陸・サスィーノシェフ

青森県弘前市のイタリア料理店「オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ」の笹森通彰(ささもり・みちあき)シェフが、来る2008年7月20日(日)放送の「情熱大陸」(TBS系列)に登場します。 番組HPより紹介文をそのまま引用します。 料理人・笹森通彰(ささもり…

寿司武

青森市の歓楽街・本町のジャスマックビルの隣に「寿司武」という寿司屋があります。創業から数えて80年以上、市内でも屈指の老舗です。イケメンの3代目店主が握る寿司は、江戸前の仕事がなされた繊細なもの。若干高級なお店ですが、行く価値のあるお店だと思…

熟成黒にんにく

青森県はニンニクの産地。現在収穫期を迎えており、県南地方(青森県東部)の道の駅などでは、生のニンニクを買うこともできます。 今日紹介したいのは生のニンニクではなく、「熟成黒にんにく」です。六戸町にある「道の駅ろくのへ・メイプルふれあいセンタ…

小牧野遺跡・再訪

国指定史跡にもなっている小牧野(こまきの)遺跡は、環状列石いわゆるストーンサークルが見られる貴重な遺跡です。約4,000年前(縄文時代後期前半)に作られたものといわれています。昨日(2008年7月13日)の昼下がり、約3年ぶりに小牧野遺跡を訪問してきま…

エコギフト

今日(2008年7月13日)のNHKニュース7で「エコギフト」と呼ばれる環境問題を意識した贈り物があることを紹介していました。都内の百貨店では専門コーナーを設けるところもあるそうです。 そんな中で面白いなあと思ったのが、「植樹」という社会貢献を贈り物…

イタリア料理・オステリア ポルチーニ

「オステリア ポルチーニ」は気軽に本格的なイタリア料理が楽しめるお店。青森駅の程近く、海手に位置するセントラルホテル青森の1階にあります。 リーズナブルなパーティープランで利用する機会が多いのですが、料理もお酒も美味しくて、大満足なお店です。…

吉田屋の冷やしむじな蕎麦

行動派グルメクィーンのobaさんの記事を読んで以来ずっと食べたかった、吉田屋の「冷やしむじな蕎麦」を食べてきました。 吉田屋は県庁の南にある路地でひっそりと営業しています。のれんをくぐって中に入ると、細い通路を通って店内に入ります。中は少し薄…

ミズの和え物

青森特産の山菜に「ミズ」というものがあります。名前のごとく瑞々しい味わいとシャキシャキとした食感が特徴です。職場の方から「ミズの和え物」を頂いたので、早速献立に取り入れてみました。素晴らしいものを頂いて感謝しています。 ミズのシャキシャキ感…

青森空港空弁・縄文古代飯

まるごと青森さんの記事(2008/07/09)「三内丸山遺跡へ! 」に触発されて、縄文グルメネタを紹介したいと思います。 青森空港限定の空弁(そらべん)に「縄文古代飯」(600円)というものがあります。 パッケージには「三内丸山五千年の味 縄文古代飯」とあり…

五所川原・たけ屋

青森県内のサークルKサンクスで絶賛発売中の「たけ屋 濃くみそらーめん」。青森県五所川原市の「たけ屋」まで実際のラーメンを食べてきました。 お昼時より少し早めに出かけましたが、少し行列が出来ていました。お客さんの回転も比較的良いので、比較的ス…

ブログ開設3周年

本日7月9日をもって、このブログは開設3周年を迎えることができました。いつもご訪問下さる皆様には、心より厚く御礼申し上げます。 このブログを始めた理由は「ネット上の青森情報があまりに少なかったから」でした。このように拙いブログであっても、「ア…

ながいも料理 手風琴

青森市郊外、三内地区の住宅地の中でひっそりと隠れるように、「ながいも料理」のお店「手風琴」はあります。かなり込み入った住宅地で、すぐご近所の方に道をお訪ねしても、お店の存在を知らないと言われてしまいました。迷ったらお店の方に電話でご連絡さ…