青森

回顧録・初夏の青森

初夏の青森は緑が眩しい。 八甲田の草原に大の字になって、青い空を眺めたい。眺めていたい。(2006年6月撮影) 本日でブログ開設7周年。ご訪問下さり、ありがとうございます。 再び青森を訪れる日を楽しみにしています。

番組予告「おふっ、」・弘前よおしょく屋

2012年7月3日放送予定、NHK-BSプレミアムの番組「ココロとカラダ満つる時間(とき) おふっ、」において、青森県と秋田県のローカル鉄道が取り上げられます。 この番組の中で、弘南鉄道・中央弘前駅近くの「よおしょく屋」のハンバーグが「出演」します。番…

データで見るラーメン王国青森

青森県はラーメン店が多い印象ですが、「とどラン」(都道府県別ランキング)のラーメン店舗数のデータからも裏付けることができました。人口に比してラーメン店が多いことが分かります。 青森県の人口10万人あたりラーメン店舗数(2009年)は43.29軒で、都…

ドラクエ風アオモリ

Googleマップ提供・ドラクエ風アオモリ。 ドラクエのようにアオモリを歩いてみたい。 町や村を訪問して、人々に声をかけて、情報を集めて。 いろいろなお店を訪問する度に、経験値を積み上げて。

メモ・津軽じょんがら節

知っているようで知らない「津軽じょんがら節」。インターネットで集めた情報をメモとして残しておきます。 つがる-じょんがらぶし 【津軽じょんがら節】 〔じょんがらは「ちょんがれ」の訛(なま)り〕青森県の民謡で、旧津軽領の芸人たちが舞台で唄ってきた…

青森・長尾中華そば 喜多方ラーメン(限定)

長尾中華そば 2012年3月3・4日限定商品。 これは旨すぎました。 ご案内下さったさくらさんには感謝申し上げます。 ラーメンの後は、A-FACTORYを散策。 テンポさんを発見しました(笑)

4年に1度!ニンニクの日!

今日は4年に1度の「ニンニクの日」。 4年前の2月29日も「ニンニクの日」を記事にしました。 こちらのお店のニンニクでした。このメニューでお店が分かった方は単なる飲兵衛です(笑) 正解はコチラとかコチラとか。

大寒波襲来

発達した低気圧の影響により、青森県は激しい暴風雪に襲われた。 2012年2月1日東奥日報記事「県内大荒れ 車100台立ち往生も」 1日の県内は、発達した低気圧の影響で大雪となり、夕方以降は雪交じりの強風が吹いて大荒れの天候となった。各地で交通障害が相次…

アオリ

まるごと青森さん(2011/12/05)の記事にあるように、青森県生まれのリンゴには「青り」という仮の名前が付けられます。青森のリンゴだから「青り」ですね。 それで思い出した話ですが、韓国では青リンゴのことを「アオリ(아오리)」と呼ぶんですよ。 (画像…

回顧録・蔦沼の紅葉

古い写真を引っ張り出して、昔を懐かしむシリーズ(2)。2007年10月28日記事の「十和田紅葉・蔦沼」。 見渡す限り、燃えるように赤い木々が広がります。 静かな水面に鏡のように映し出されると、思わず息をのみます。 酸素濃度が高そうな空気を胸いっぱいに…

田舎館・田んぼアート

青森県田舎館村に田んぼアートを見に行ってきました。田んぼアート発祥地の田舎館村は、規模や技術において他の追従を許しません。 今年の作品は、日本最古の物語である「竹取物語」。月の使者に付き添われ、月へ還っていくかぐや姫と、涙してそれを見送る翁…

日本経済新聞 列島あちこち食べるぞ!B級グルメ 青森県編

日本経済新聞電子版(Web刊)の連載「列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ」(略称「食べB」)は、読者からメールで寄せられた情報をもとに、日本全国の知られざる食文化を都道府県別に紹介していく企画。2010年4月にスタートした連載ですが、その記念すべ…

東八甲田・グダリ沼

ある夏の暑い日に、東八甲田の田代牧場の近くにある「グダリ沼」を訪問しました。国道394号線と青森県道40号線の交差点の近くになります。 グダリ沼周辺は畜産組合の私有地となっていますが、管理人に一声かければ自由に立ち入りできます。付近の駐車場は有…

青森浪岡・王余魚沢倶楽部(かれいざわくらぶ)

青森空港へ降り立つ時、眼下に見えるまぶしい赤い屋根。山あいの小さな校舎がそのまま残る旧王余魚沢(かれいざわ)小学校です。独特な雰囲気がとても素敵で、当ブログでは4年前の2007年6月6日記事で取り上げてました。 あの真っ赤な小さな学校が何かに活用…

A-LINE グルメ部門

来る2011年7月2日(土)、3日(日)、八甲田山の麓(ふもと)にある「ねぶたの里」にて、青森市では初となるクラフト展「A-LINE」が開催されます。鯵ケ沢で開催されてきた「C-POINT」に感銘を受けた有志が企画運営。点(POINT)と点(POINT)はつながって線(LINE…

回顧録・寒立馬(かんだちめ)

古い写真を引っ張り出して、昔を懐かしむシリーズ。2007年6月12日記事の「寒立馬(かんだちめ)」。 4年前の今頃、下北半島の先端の尻屋崎まで寒立馬を見に出かけました。 初夏の尻屋崎は濃霧に襲われることが多く、付近を航行する大型船は汽笛を鳴らします…

弘前・メモリアルドッグ♪

ぱこさんからとても可愛い写真を送って頂きました♪

芸術の青森展 〜青森県立美術館開館5周年記念展

青森県立美術館は今年2011年で早くも開館5周年。待望の県立美術館開館(2006年7月)からまもなく5年なのかと、時の流れの速さに驚きます。現在、「芸術の青森 〜青森県立美術館開館5周年記念展〜」が開催されています。会期は2011年3月21日まで(地方巡回な…

海への排雪

日本一の積雪量を誇る県庁所在地・青森市では、除雪後の雪は海に捨てられます。噂には聞いていましたが、海への排雪の様子を実際に見に行ってみました。 青森市青柳1丁目の青森港には、青森市内各所から雪を積んだダンプカーやトラックが次々と押し寄せます…

大雪の青森市

今年の青森は5年ぶりの大雪に見舞われています。 道路脇には除雪した雪がうず高く積まれます。バスを乗り降りするには、この雪山を越えなければなりません。 バス停の高さを遥かに超える雪のため、バス停はもはや目印にはなりません。土地勘のない人には試練…

三沢・MGプラザ雑感

三沢市中心街の活性化の切り札として期待されている「MGプラザ」であるが、折からの不況もあって、テナントの参加はまばらな状態。ガランとした寂しい雰囲気で、あまり活気は見られない。「MGプラザ」の左隣が「まちの駅みさわ」(「道の駅みさわ」と混…

嶽きみ(だけきみ)

岩木山麓の通称「嶽きみ街道」(青森県道3号線)では、抜群の甘さを誇るとうもろこし「嶽きみ」(地域団体商標)が絶賛販売中。猛暑のため、収穫が例年より早く進んでいます。 街道沿いには嶽きみ販売店がズラリと並び、どの店に入ったものかと目移りしてし…

タバコの葉

青森県おいらせ町を車で走っている時、太陽の光をいっぱいに浴びた大きな葉が風に揺れるのを見かけました。近付いてみると、身の丈以上の高さがあり、葉の大きさは顔が隠れてしまうほど。実は、これがタバコの葉なのです。 タバコ(バーレー21) タバコの近…

青森ねぶた祭2010

本日いよいよ「青森ねぶた祭」が始まりますね! (2010年7月下旬、ラッセランドにて撮影) ねぶた祭に参加できる人がうらやましい!

青森・笛の合同演奏でギネス記録

笛の合同演奏で世界記録! おめでとうございます! Yahoo!ニュース(時事通信)2010年8月1日記事より ねぶた囃子2320人=笛の合同演奏でギネス記録―青森 8月1日14時46分配信 時事通信 世界で1番人数の多い笛の合同演奏でギネス記録を狙うイベントが1日、青森…

十和田・Arts Towada

「アートって楽しい!」 そんな気持ちを素直に体験できるArts Towada(アーツ・トワダ)。青森県十和田市が推進する「アートによるまちづくりプロジェクト」です。中心市街地の「官庁街通り」全体を美術館に変身させました。 2010年4月24日にオープンしたア…

南部縦貫鉄道・旧七戸駅

かつて野辺地と七戸を結ぶ「南部縦貫鉄道」があったことをご存知でしょうか。旧型レールバスが運行されていて、鉄道ファンの間では有名な鉄道でした。 南部縦貫鉄道の旧七戸駅駅舎は現在も残っていて、往時の雰囲気を今に伝えます。現在はタクシーなどを運営…

中泊・今泉賽の河原

十三湖の北東にある高台に「今泉賽の河原」があります。「賽の河原」は、幼くして亡くなった子どもが石を積み続けるという苦を受けるという、三途の川の河原。現世と来世の境界にあるとか、冥土の手前にあるといわれています。 中世以降、多くの女性たちが今…

東京・国宝 土偶展

東京上野の東京国立博物館で「国宝 土偶展」が開催されています。開催は2月21日(日)まで。大英博物館で開催された『THE POWER OF DOGU』の帰国記念展に当たります。 今回の展覧会のポイントは、青森県八戸市出土の「合掌土偶」、北海道函館市出土の「中空…

青森県立美術館×十和田市現代美術館 ラブラブショー

青森県立美術館と十和田市現代美術館がタイアップする形で展覧会「青森県立美術館×十和田市現代美術館 ラブラブショー」が開催されている。会期は2010年2月14日 (日)まで。 結論から述べると、青森県立美術館で今まで見てきた企画展の中で最も面白かった。2…