青森

モヤヒルズのコスモス

最近の青森は少し暑い日が続いていますが、それでも秋の訪れを感じます。山に行けばススキの穂は風になびき、コスモスの花は風に揺れています。 モヤヒルズにコスモスを見に出かけました。去年はゲレンデがコスモス畑でしたが、今年は見当たらず・・・。その代…

津軽岩木スカイライン

青森県が誇る独立峰、岩木山(標高1,625m)。「津軽岩木スカイライン」を走れば、岩木山の八合目(標高1,247m)まで車で行くことができます。全長9.8kmの道路は文字通りの九十九折り(つづらおり)で、クネクネとナント69回もカーブを曲がりながら登っていき…

チリンチリンアイス

青森の夏の風物詩「チリンチリンアイス」を紹介しましょう。 「チリンチリンアイス」とは、屋台で売られるアイスシャーベットのことです。リヤカー(屋台)を手押しする時に、鐘をチリンチリンと鳴らすので(実際にはカランカランに近い音)、このように呼ば…

あおもり犬・えさやりプロジェクト

青森県立美術館のシンボル的存在である「あおもり犬」。2008年7月19日からは連絡通路も開通し、至近距離から鑑賞できるようになりました。しかも「あおもり犬」ゾーンはナント「無料」! 展覧会会場に向かうエレベーターで下に降りた後、チケット売場の左手…

竹浪比呂央・少路和伸 二人展

昨日(2008年8月31日)、青森駅ラビナで開催されていた「竹浪比呂央・少路和伸 二人展」(最終日)に出かけてきました。ひょんなことから「飲んべえ姉さん」のayaiwaさんに案内して頂く運びとなり、竹浪比呂央先生とのツーショット写真まで撮って頂きました…

裸のリン

爽やかな風、高い雲、秋の予感。 青森市の古川跨線橋に立つ「裸のリン」(1977年・佐藤忠良)。 同じ作品が広島市西区の西部埋立第五公園、埼玉県川口市の川口西公園にあるようです。

8月なのに

最近の青森は、8月というのにとても寒いです。夜は長袖に1枚重ねる位でなければ歩けないほどです。先日お会いした時のなおき@まるごと青森さんのギャグも相当寒かったですけど・・・(爆) Yahoo!ニュース(産経新聞)2008年8月22日付け記事の「北海道・青森…

青森ハーブ案内・アルカネット

「青森市農業指導センターのハーブ園」(2008/06/25)よりハーブを紹介します。 アルカネット(Anchusa officinalis) (2008年6月撮影) ムラサキ科ウシノシタグサ属の多年草。初夏〜秋に開花。染色用ハーブの代表格。根から染料が取れる。 紫色の可憐な花を咲か…

青森ねぶた祭4日目

昨日(2008年8月5日)、「青森ねぶた祭」4日目に出かけてきました。 飲んべぇのお姉さんも美しく決まってます! いとぴんさんも応援に駆けつけていました。 審査結果も発表されましたので、受賞作品を中心に紹介していきます。 ねぶた大賞 青森山田学園 『…

青森ねぶた祭2日目

昨日(2008年8月3日)のことですが、「青森ねぶた祭」は初日に続き2日目も雨に見舞われてしまいました。雨が弱いうちに写真を少し撮影しましたので、紹介しておきます。 雨にも負けない「ねぶた」の曳き手、囃子方、跳人の皆さんの姿に感動しました。 雨を…

青森ねぶた祭開幕

今日から「青森ねぶた祭」が始まりました(8月7日まで)。天気予報が雨だったので、開幕直前のラッセランド(アスパム裏)を訪問してきました。reev21さんの記事にはかないませんが、写真をいくつか紹介しておきます。

田舎館・田んぼアート

広告抜き取り事件で有名になってしまった青森県田舎館村の「田んぼアート」。日本各地で同様の「田んぼアート」は見られるようになりましたが、ひいき目なしで田舎館村のものが技巧的にも審美的にも優れていると思います。同種のイベントの先駆け的存在です…

アグリの里おいらせの食材から

青森にいながら南国気分が味わえる「アグリの里 おいらせ」。こちらで購入した食材を使った料理を紹介してみたいと思います。 青パパイヤのサラダ 美味しそうに実るパパイヤです。 青パパイヤ(220円)を購入しました。(販売していない場合もあるので、電話…

東北・美しきアジサイ

7月も下旬に入るというのに、青森ではアジサイを鑑賞することができます。 東北町内で美しく咲くアジサイを見つけました。幻想的な青さが印象的です。 (2008年7月20日撮影) アジサイもいろいろ見ていますが、ここまで鮮やかなアジサイはあまり見かけません…

おいらせ・ドラゴンフルーツの花&実

3日前のことですが、アグリの里おいらせではドラゴンフルーツの花が見頃を迎えていました。 ドラゴンフルーツのつぼみ。(2008年7月17日撮影) 夕方の撮影だったので、開く準備中というところでしょうか。ドラゴンフルーツの花は夜8時頃に咲くということで、…

おいらせ・バナナの花

青森県おいらせ町にある「アグリの里 おいらせ」に出かけてきました。こちらの温室では熱帯果実が栽培されていて、バナナの木(実際には巨大な草に該当します)を見ることもできます。温泉を利用した温室ということで、青森のような北国でも南国気分が体験で…

情熱大陸・サスィーノシェフ

青森県弘前市のイタリア料理店「オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ」の笹森通彰(ささもり・みちあき)シェフが、来る2008年7月20日(日)放送の「情熱大陸」(TBS系列)に登場します。 番組HPより紹介文をそのまま引用します。 料理人・笹森通彰(ささもり…

小牧野遺跡・再訪

国指定史跡にもなっている小牧野(こまきの)遺跡は、環状列石いわゆるストーンサークルが見られる貴重な遺跡です。約4,000年前(縄文時代後期前半)に作られたものといわれています。昨日(2008年7月13日)の昼下がり、約3年ぶりに小牧野遺跡を訪問してきま…

エコギフト

今日(2008年7月13日)のNHKニュース7で「エコギフト」と呼ばれる環境問題を意識した贈り物があることを紹介していました。都内の百貨店では専門コーナーを設けるところもあるそうです。 そんな中で面白いなあと思ったのが、「植樹」という社会貢献を贈り物…

田んぼアートと商業化

青森県田舎館村で驚愕の事件が起きた。村おこしイベントとして定着した感のある「田んぼアート」に今年度から広告が導入されたのであるが、突然広告絵柄の抜き取りが決まったのである。 毎日新聞(Yahoo!ニュース)2008年7月5日付記事の<田んぼアート>もっ…

青森市農業指導センターのハーブ園

青森でハーブと言えば六戸町の大西ハーブ園が有名ですが、青森市内に様々な種類のハーブを鑑賞できるスポットがあることをご存知ですか? 青森市北西部、市街地から遠く離れた場所に「青森市農業指導センター」という施設があります。こちらの施設内には、薬…

鯵ヶ沢・加藤典子作品展

どこまでも続く青い空。吸い込まれるように深く青い海。まばゆい緑も美しい青森県鯵ヶ沢町。 鯵ヶ沢で活躍されている「現代墨彩画(すみさいが)」アーティスト、加藤典子さんの作品展を観覧するため、「日本海拠点館」に出かけてきました。太い墨の線とカラ…

宵宮の季節

青森市長島の広田神社で宵宮(よいみや、よみや)が開かれていました。宵宮とは縁日のようなもので、毎日のようにどこかの神社で開催されます。青森の短い夏を彩る風物詩です。この日はあいにくの雨模様となりました。 本殿のしめ縄の幾何学的な文様にしばし…

山谷芳弘の世界展

青森に生まれ、青森の風土を愛しながら、幅広い画業を手掛ける日本画家・山谷芳弘(やまや・よしひろ)氏。「画業50年記念 山谷芳弘の世界展」が青森中三百貨店8階催事場で開催されている。会期は2008年6月18日〜23日(最終日は午後4時閉場)。 青森の四季を…

書と俳句と写真で楽しむ青森

「歳時記」というものをご存知ですか。「1年のおりおりの自然・人事などを記した書物」という意味もありますが、今回話題にしたいのは「俳句の季語を集めて分類・整理し、解説や例句を載せた書物」の方です。 私の趣味の一つに「歳時記」を眺めることがあり…

2008年6月8日

2008年6月8日は青森にとって幸福な日となるはずでしたが、同時に大変不幸な日になってしまいました。 青森市で開かれたG8・中印韓エネルギー相会合は、地球温暖化防止へ向けた「青森宣言」を採択し閉幕。青森市で国際的な宣言が採択されるという名誉で幸福な…

ベンセ湿原のニッコウキスゲ2008

今日の青森は最高気温で23度を超える暑い日となりました。世の中の慌しい動きから逃避して、心穏やかな場所を訪問してきました。 青森県西海岸のベンセ湿原(つがる市)。ニッコウキスゲ(日光黄菅)は満開を迎え、早くもピークは過ぎたという印象です。去年…

ざる中華?中華ざる?

「ざる中華」あるいは「中華ざる」と呼ばれる青森ローカルフードを体験してきました。以前に青い森BLOGさん(2006/03/27)で扱われていましたが、最近になってぶぅははさんのおこちゃま日記(2008/05/25)で紹介されていました。ぶぅははさんに「青森にいるなら…

G8エネルギー大臣会合、準備進む

2008年6月7日〜8日に青森県青森市においてG8エネルギー大臣会合・五カ国エネルギー大臣会合が開催されます。これは、2008年7月7日〜9日開催の北海道洞爺湖サミットに関連して開催されます。 「G8」は日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリ…

青森・春の味覚

青森の春の味覚を2つ紹介しましょう。 トゲクリガニ 青森ではトゲクリガニは、春の到来を告げる風物詩になっています。「桜ガニ」「花見ガニ」とも呼ばれ、お花見に欠かせないと言われています。青森の桜の季節(4〜5月)に旬が重なります。 見た目は茶色く…