2005-01-01から1年間の記事一覧

寺山修司記念館

三沢市にある寺山修司記念館は、素晴らしいの一言。青森県の生んだ奇才・寺山修司の世界が体験できる。そこらにある文学館とは全く別物で、体験型テーマパークかもしれない。入り口からして不気味で、森の中にたたずむサーカス小屋のようだ。 展示室に行くと…

青森県立三沢航空科学館

三沢空港(三沢基地)の近くにある三沢航空科学館に行ってきました。この航空科学館の建物の壮麗さにまず驚きます。白を基調にした骨組みに大きなガラスが特徴の建物で、透明感がある建物です。訪れた日は抜けるような青空で、見事にこの建物と調和していま…

最高のドライブ日和

今日の青森はほぼ快晴で、雲一つない青い青い空が広がりました。日中の気温も暖かくて、ドライブ日和以外の何者でもありませんでした。 今日は青森市より三沢市まで出掛けてきました。行きは国道4号線だけで行ったので片道2時間近くかかりましたが、日頃の出…

青森らしいもの

トリビア風*1に書くと青森のホームセンターには、りんごを入れるダンボールや梱包材が売られている。( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜へぇ〜へぇ〜 補足トリビアですが、ほとんどの場合、入り口付近に置いてあります。 自分の気に入っている農園でりんごを買ってきて(…

みちのく北方漁船博物館

青森県(特に青森市)には人口規模の割に博物館が多くあるように思います。暇があればいろいろ回りたいと思っているのですが、最近仕事が忙しくてなかなか時間が取れません。(この記事はしばらく前に取材したものです。取材と言うほどでもないけど。) みち…

稲刈り進む

青森では稲刈りがかなり進み、先日までは各所で行われていた田んぼでの藁焼きもだんだん見られなくなってきました。 藁焼きの煙が遠くから匂ってくると、秋も深まりつつあるなぁと感じます。ただし、実際に藁焼きの現場付近を通ると、煙に視界をさえぎられて…

NHK受信料問題

日本経済新聞2005年10月10日13面のクイックサーベイという記事において、NHKの存在意義や受信料問題に関するアンケート結果が示されている。「NHKがなくなりテレビ局が民放だけになったら困ると思うか」との問いに、「困らない」が56.5%という衝撃的な数字…

国勢調査・拒否続出

国勢調査はすべての国民が対象となる唯一の「全数調査」*1であり、貴重かつ最重要な統計である(指定統計第1号)。この重要な国勢調査の評判がすこぶる悪い。調査員が調査票を焼き捨てる事件まで起きてしまい、国勢調査の方法そのものを見直す時期に来てい…

雪国の必需品・除湿機

雪国の必需品はたくさんあります。以前紹介した石油ストーブは筆頭ですが(id:bluesapphire:20050903:1125744718 参照)、この他にも雪道用の靴など揃えなければならないものだらけです。 今回購入したのは、雪国の必需品の一つである除湿機です。本当は梅雨…

オタク層の経済規模

何かと冷ややかな目で見られがちなオタクであるが、ターゲットとしてはむしろ着実に押さえるべき層であると思う。記事においてはオタクをまずマニア消費者層と呼ぶが、2つの言葉の微妙なニュアンスの違いを感じる。 以下の記事で発表されるオタクの数があま…

国勢調査

2005年10月1日、国勢調査が全国一斉に行われたが、様々な問題点も浮かび上がったようだ。国勢調査は年金などの社会保障制度を設計する上でも重要となるため、時代に即した運営を模索する必要があるだろう。 毎日新聞2005年10月2日記事の国勢調査:調査員が悲…

タンドール・アクバル

青森市中心部を散策していて偶然発見したインド料理店。青森では数少ないエスニック料理のお店で、なかなかの人気店のようである。つい最近、現在の場所に移転して営業を再開したとのこと。店内は明るくて清潔である。 今日食べたのはアクバル・タリ(1,260…

ITではなくICT?

IT(情報技術)――もはやすっかり定着した感のある言葉ですよね。森首相が「アイテー」と呼んでいた頃に広まったように記憶しています。ところがこの言葉は日本とアメリカでしか使わないと言うのです。 平成17年版情報通信白書(総務省)の冒頭付近より イン…

青森は豊作

今年の青森県はコメの豊作が見込まれています(コメの作況指数103)。豊作というのは古来よりおめでたいことですが、経済法則に従うとコメ価格の下落により農家の収入が低下する可能性があります。以下の記事のよると「コメの価格下落を防ぐ集荷円滑化対策が…

稲刈入れの季節

青森では最低気温が9℃になり、秋が深まってきました。最近あちこちで稲の刈入れが始まっています。黄金色の稲穂が刈り取られると、稲穂はしばらく天日で干されます。 稲穂の干し方が少々興味深かったので、写真に収めてきました。垂直に立てた一本の棒に、…

収穫の秋

最近の青森は最低気温が14℃になり、少しずつ秋の深まりを感じるようになりました。秋が最も感じられるのは果物売り場ですね。ぶどうやりんごなどの秋の味覚がズラリと並びます。 青森市浪岡地区(旧南津軽郡浪岡町)は農業の盛んな地域で、特にりんごの生産…

逆立ちするゴマフアザラシ

青森の浅虫水族館で、ラッコ、イルカと並んで人気のあるゴマフアザラシを紹介します。ゴマをふりかけたような模様に、アメリカンドックのような丸々した体で人気のある「ゴマちゃん」(勝手にこう呼ぶ)ですが、浅虫水族館の「ゴマちゃん」はチョット変わっ…

宇宙開発の費用対効果

経済学では費用と効果(便益)を比較せよと教えられます。これは宇宙開発の問題に対しても当てはまります。 日本経済新聞(NIKKEI NET)2005年9月20日の2018年に月面着陸、費用は1040億ドル・NASAより 【ワシントン=吉田透】米航空宇宙局(NASA)の…

東北・北海道の水

青森に来てもミネラルウォーターを買う生活を続けています。青森のミネラルウォーターで有名なものの一つにかねさの「梵珠百水」というものがあります。採水地は青森県青森市浪岡で硬度97.4、pH8.2。 青森で買い物すると、「北海道水彩の森」というミネラル…

青森の水

先日、青森市南部の山道に入った時に、天然の湧き水を飲むことができました。八甲田山系に降り注いだ大量の雨や雪が、大地にしみこんで長い時間をかけて湧き出しています。さすがに変な癖が全くなく、おいしい水でした。少し暑い日に飲んだので、冷たい水で…

ねこたま

今回東京出張があったので、空き時間を利用して世田谷区二子玉川の「ねこたま」に行ってきました。ネコ好きならば一度は訪問してみたい場所ですよね。 さすがに有名スポットだけあってお客さんが多くて、ネコを見に来たのかネコ好きな人を見に来たのか、とい…

米航空大手2社経営破たん

備忘録的記録。 米航空業界は規制緩和の波と原油価格高騰のショックにより大激震を受けているようだ。 日本経済新聞(NIKKEI NET)2005年9月15日記事の米航空2社、連邦破産法11条の適用を申請より 【ニューヨーク=西邨紘子】米航空4位のノースウエスト航…

体外受精と晩婚化

少子高齢化と晩婚化の流れがなかなか止まらない日本。この現状に関して気になるニュースを見つけた。 読売新聞2005年9月14日付けの65人に1人「体外受精」で誕生、高齢出産増加も影響より 新生児65人のうち1人は体外受精児――。精子と卵子を体外で受精さ…

選挙結果

青森市(浪岡地区除く)が属する青森1区では、長老の自民候補が当選したものの、比例で民主候補が当選しました。正直なところ、長老は(いくら立派でも)退くべきではないかと思うのですが。 郵政民営化が争点となりましたが、郵政民営化の是非を二元論的に…

八甲田・憩いの牧場

大自然が広がる青森市南部より・・・と言っても比較的市街地に近い場所ですが、八甲田・憩いの牧場を紹介します。青森総合流通団地の近くに位置する牧場で、市が運営する施設のようです。先日紹介した八甲田牧場とは異なり、こちらの牧場はレジャー施設とな…

合子沢記念公園

大自然が広がる青森市南部より合子沢(ごうしざわ)記念公園を紹介します。国道103号を市街地より南に進み、岩木山展望所から右に曲がると到着します。この公園はとにかく広くて開放感があります。小山の頂上にある野鳥観察施設あたりからは、遠くに青森市街…

八甲田牧場

あまり知られていないことだと思いますが、青森市内には牧場がいくつかあります。今日は八甲田牧場を紹介します。青森市というのは面白いもので、中心部から南に直線距離で20kmも行けば、鬱蒼(うっそう)とした山岳地帯に突入してしまいます。有名な八甲田…

台風14号、青森県への被害は軽微

西日本を中心に甚大な被害を出した台風14号は、7日夜から8日未明に青森県の近くを通過していきました。勢力が弱まったとはいえ、強風が窓ガラスをガタガタ揺らしました。 青森県の地元紙・東奥日報によれば、りんごの落下も1〜5%で被害は比較的軽微であった…

モニュメント観察1・SEED・誕生

青森にはなぜかモニュメントや銅像が多いです。無駄なオカネを使っていると批判を受けそうですが、私はこういうモニュメントを観察し勝手に解釈することが結構好きです。写真は、青森県立保健大学にあるモニュメント「SEED・誕生」。テーマが誕生でオタマジ…

豊かさの測り方

日本経済新聞2005年9月8日の記事より「豊かさ測る「人間開発指数」、日本11位に後退」 【ジュネーブ=市村孝二巳】国連開発計画(UNDP)が7日発表した2005年の人間開発報告によると、各国国民の経済、健康、教育の水準を総合した「人間開発指数」で日本…